自費出版のジャンルの中でも特に多いのが、自分史ではないでしょうか? この自分史と言う言葉は、歴史学者・色川大吉が『ある昭和史−自分史の試み』という著作の中で使い始めた言葉だそうです。この作品は、昭和50年のものです。そういえば、昭和50年代に小学生だった私も、国語の授業で「自分史」を書かされたことを思い出します。小学生の自分史ですから、そんなに長い歴史はありません。それでも父や母に生まれた頃のエピソードなどを聞きだしたり、あるいは、自分がよく憶えているエピソードを書いたように記憶しています。
自分史を書く場合、年齢を重ねれば、重ねるほど入れ込みたい内容が多くなってきます。一方で記憶も薄れてきます。さらに自分は分かっていても、他人に分かるように書くことは、意外に大変です。
多くの人が書かれた自分史のほとんどはテーマを絞っています。会社員時代のみに絞ってその時、出会った人とのエピソードのみを綴っても面白いでしょうし、今まで旅行した先の思い出ばかりを写真つきで綴っても相当の分量になるのではないでしょうか? 私の祖父の場合、昭和一桁生まれの人の自分史の多くがそうであるように、昭和16年ごろから始まり、終戦で終わります。
何も「自分史」の全てを書く必要はありません。ある時代のある面だけを書いても、自分らしさは充分表現できます。自分の生きた証として何かを残したいと考えるのは、人間の本質的な欲求だと思います。生きた証を残す一つの方法として「自分史」を書いて本の制作することはとてもよい方法だと思います。
はじめての自費出版「自分史の書き方」より引用しました。
自分史を書く場合、年齢を重ねれば、重ねるほど入れ込みたい内容が多くなってきます。一方で記憶も薄れてきます。さらに自分は分かっていても、他人に分かるように書くことは、意外に大変です。
多くの人が書かれた自分史のほとんどはテーマを絞っています。会社員時代のみに絞ってその時、出会った人とのエピソードのみを綴っても面白いでしょうし、今まで旅行した先の思い出ばかりを写真つきで綴っても相当の分量になるのではないでしょうか? 私の祖父の場合、昭和一桁生まれの人の自分史の多くがそうであるように、昭和16年ごろから始まり、終戦で終わります。
何も「自分史」の全てを書く必要はありません。ある時代のある面だけを書いても、自分らしさは充分表現できます。自分の生きた証として何かを残したいと考えるのは、人間の本質的な欲求だと思います。生きた証を残す一つの方法として「自分史」を書いて本の制作することはとてもよい方法だと思います。
はじめての自費出版「自分史の書き方」より引用しました。
- おもしろいけどさぁ
- マンガで自分史を! 話題の『劇画社長』に迫る ノリとしては、自分で書いた原稿を本にする自費出版と似たり寄ったりなんですかね? でも、自費出版と違って(自費で作るんだけど)、マンガってところがミソですよね†。確かに発想はおもしろい。 ...
- [pressnet::V] 団塊の世代・人生振り返りグッズ:「ご自宅の写真でつづる映像自分史DVD」 2006年 1 月 1日新発売
- ... 2.『製本より格安』 自分史の自費出版や製本化には通常数十万円以上かかりますが、8,980円で世界で たった一つの自分史DVDがお手元に届きます。 3.『 テレビ で楽しめる』 DVDだからテレビやパソコンで家族や仲間と一緒に気軽に楽しく見 ...
- 「写真と共に」 自費出版会社の倒産に思う事
- ... 自分史の発表の場を掲げていた自費出版会社が 倒産した 数十万†数百万を前払いをして 楽しみにしていた本が・・・ まさに夢と消えた HPにも多くの自費出版会社が宣伝をおこなっている 自費出版で自分史を10冊くらいから 店頭販売をうたい ...
- 人の歴史と自費出版
- ... 自分史がブームだといわれて久しいのですが、こうした 自費出版 がもっともっとたくさん編まれて、そうした本を一堂に集め、分類し、閲覧できるような「人間の歴史館」のような施設ができたらいいな、と思います。
- ブログを本にする
- ... 自分史を本にしたい方、書きためた貴重なノウハウや情報を残したい方、様々な思い出を残したい方、そんな方にはぴったりです! ブログ名 出力 基本料金 印刷 ... 自費出版で本を出すみたいだ。 表紙決めるだけでも悩みそう。。 応援してきま†す。 ...
- 拙著「昭和の時代が真に終わる日」が漸く配本されます。
- ... 当初は簡単な自費出版のつもりでしたが、家族の勧めもあり、新風舎との共同出版となり、予想以上の大仕事になりました。 ... 自分史風の昭和史が、中途半端な結果になり残念です。これも命のあるうちにという焦り ...
- 私家版のすすめ
- ... 「日本全国8時です」荒川洋治 さんのお話から) 最近,自費出版の広告が目に付く。自分史や詩集・歌集など,結構さかんに出版されているそう。 ところが,編集にも詳しい詩人の荒川さんは,自費出版よりも私家版(個人出版)をと勧めていました。 ...
- 自費出版!
- 先日の東京新聞に自費出版企画会社の倒産にまつわる 話が載っていました。自費出版、最近多いですよね。少し前は短歌や俳句の作品集をおばあさんの喜寿の祝いに孫が作ったとかいう感じでしたけど、最近は「自分史」を書きませんか、から研究してきたことや ...
- こころの旅
- ... 自分史、自費出版など受注いたしております。まず見積もりから・・ きっとやすくできると思います。 データで原稿をいただければより簡単。製本は並製本、上製本、お好みしだいです。 ...
- 「写真と共に」 自費出版会社の倒産に思う事
- ... 自分史の発表の場を掲げていた自費出版会社が 倒産した 数十万†数百万を前払いをして 楽しみにしていた本が・・・ まさに夢と消えた HPにも多くの自費出版会社が宣伝をおこなっている 自費出版で自分史を10冊くらいから 店頭販売をうたい ...