自費出版のジャンルの中でも特に多いのが、自分史ではないでしょうか? この自分史と言う言葉は、歴史学者・色川大吉が『ある昭和史−自分史の試み』という著作の中で使い始めた言葉だそうです。この作品は、昭和50年のものです。そういえば、昭和50年代に小学生だった私も、国語の授業で「自分史」を書かされたことを思い出します。小学生の自分史ですから、そんなに長い歴史はありません。それでも父や母に生まれた頃のエピソードなどを聞きだしたり、あるいは、自分がよく憶えているエピソードを書いたように記憶しています。

自分史を書く場合、年齢を重ねれば、重ねるほど入れ込みたい内容が多くなってきます。一方で記憶も薄れてきます。さらに自分は分かっていても、他人に分かるように書くことは、意外に大変です。

多くの人が書かれた自分史のほとんどはテーマを絞っています。会社員時代のみに絞ってその時、出会った人とのエピソードのみを綴っても面白いでしょうし、今まで旅行した先の思い出ばかりを写真つきで綴っても相当の分量になるのではないでしょうか? 私の祖父の場合、昭和一桁生まれの人の自分史の多くがそうであるように、昭和16年ごろから始まり、終戦で終わります。

何も「自分史」の全てを書く必要はありません。ある時代のある面だけを書いても、自分らしさは充分表現できます。自分の生きた証として何かを残したいと考えるのは、人間の本質的な欲求だと思います。生きた証を残す一つの方法として「自分史」を書いて本の制作することはとてもよい方法だと思います。

はじめての自費出版「自分史の書き方」より引用しました。

自分史の情報をまとめました

作家とブロガーは違うけど
... 「自分史」ブーム、ブログの流行も影響してか、お金を出してでも自分の本を作りたいという自費出版の世界は今、急速に拡大している。しかし、出版社側は著者のその熱い思いをどれほど受け止めているのだろうか。 ...
自分史はダメ
... それは自分史的な内容のメルマガ・ブログです。 要するに、個人的な足跡をつづった内容ということですが、 出版社は一般人の自分史には目もくれません。 自分史でも採用してくれるのは、 自費出版会社や共同出版を専門に手がける会社だけです。 ...
スマッシュヒットへの道†!?
... 教授などが教材として学生に配る本であったり、社長が名刺がわりに経営方針などをまとめたもの、さらに退職祝いの自分史などが自費出版の主な使われ道。 3、協同出版 =yashimaxはコレ。企画出版同様、人の手に届けることを前提に作られ ...
Dios mio de mi alma !
... 「庶民の文化財」 自費出版 書残して…民間収集者ら訴え 「自分史」などの 自費出版 ブームが続く中、 自費出版 書を「庶民の貴重な文化財」として位置付ける動きが高まっている。 それぞれの時代を生きた普通の人々の生活や体験が ...
楽しい製本術で世界に1冊の自作本
主婦のお小遣いでの自費出版は、難しい。資力があって、数十万円の出版費をかけて、本屋に並べられたとしても、読んでくださる方は少ないだろう。 ... でも友人や 自分にかかわった方を、自分史に取り上げて書いた文章は、読んでくださるに違いないと思った。 ...
印度ビルディングの歴史その1(まさきち)
... 平成13年、古いアルバム整理され、自分史を自費出版されました。 ( 『道修町なかぼん成長記』 ) 大掃除の休憩に屋上でのんびりしているときに次のようなお話を聞かせてくださいました。  ・子供のころは屋上でドッチボールなどもしていた。 ...
あなたの人生を映画に 「人生劇場」
... ハリウッド作品のような「オープニング」「エンディング」を付加した演出も可能です。ご自身の記念に。大切な方への贈り物に。 自費出版での自分史ブームなんてのもありましたが、それをさらに上回る究極の自分史でしょうかね。 もう思いっきり脚色して派手 ...
自己流エッセー(リストの目次から選んで下さい)
... 今はこうやってブログに記録すれば、本(自分史)を自費出版した事と同じです。 自分史やエッセーの本を自費出版しても書店から本が出回る事は素人のagasaでは皆無に等しい と言う事に気がつきました。 そのような事をするよりも ...
自費出版 ある専門会社の倒産
... 「自分史」ブーム、ブログの流行も影響してか、お金を出してでも自分の本を作りたいという自費出版の世界は今、急速に拡大している。しかし、出版社側は著者のその熱い思いをどれほど受け止めているのだろうか。 ...
もりまさこさんのお話し。
... そのことを後世に残したい、と思い立ち、 自分史セミナーにご参加。 2年をかけて書き上げ、 自費出版を果たされた、 バイタリティーと好奇心溢れる方です。 おおらかで、つつみこむような笑顔が本当に素敵な下町っ子のおばあちゃん。 ...
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40