自費出版のジャンルの中でも特に多いのが、自分史ではないでしょうか? この自分史と言う言葉は、歴史学者・色川大吉が『ある昭和史−自分史の試み』という著作の中で使い始めた言葉だそうです。この作品は、昭和50年のものです。そういえば、昭和50年代に小学生だった私も、国語の授業で「自分史」を書かされたことを思い出します。小学生の自分史ですから、そんなに長い歴史はありません。それでも父や母に生まれた頃のエピソードなどを聞きだしたり、あるいは、自分がよく憶えているエピソードを書いたように記憶しています。
自分史を書く場合、年齢を重ねれば、重ねるほど入れ込みたい内容が多くなってきます。一方で記憶も薄れてきます。さらに自分は分かっていても、他人に分かるように書くことは、意外に大変です。
多くの人が書かれた自分史のほとんどはテーマを絞っています。会社員時代のみに絞ってその時、出会った人とのエピソードのみを綴っても面白いでしょうし、今まで旅行した先の思い出ばかりを写真つきで綴っても相当の分量になるのではないでしょうか? 私の祖父の場合、昭和一桁生まれの人の自分史の多くがそうであるように、昭和16年ごろから始まり、終戦で終わります。
何も「自分史」の全てを書く必要はありません。ある時代のある面だけを書いても、自分らしさは充分表現できます。自分の生きた証として何かを残したいと考えるのは、人間の本質的な欲求だと思います。生きた証を残す一つの方法として「自分史」を書いて本の制作することはとてもよい方法だと思います。
はじめての自費出版「自分史の書き方」より引用しました。
自分史を書く場合、年齢を重ねれば、重ねるほど入れ込みたい内容が多くなってきます。一方で記憶も薄れてきます。さらに自分は分かっていても、他人に分かるように書くことは、意外に大変です。
多くの人が書かれた自分史のほとんどはテーマを絞っています。会社員時代のみに絞ってその時、出会った人とのエピソードのみを綴っても面白いでしょうし、今まで旅行した先の思い出ばかりを写真つきで綴っても相当の分量になるのではないでしょうか? 私の祖父の場合、昭和一桁生まれの人の自分史の多くがそうであるように、昭和16年ごろから始まり、終戦で終わります。
何も「自分史」の全てを書く必要はありません。ある時代のある面だけを書いても、自分らしさは充分表現できます。自分の生きた証として何かを残したいと考えるのは、人間の本質的な欲求だと思います。生きた証を残す一つの方法として「自分史」を書いて本の制作することはとてもよい方法だと思います。
はじめての自費出版「自分史の書き方」より引用しました。
- エルプラン
- ... (3) 出版支援業務案内 ・・・自費出版サポート 1.「本を出そう。本を出版してみませんか・・・」 広報誌、機関紙、自分史(詩)、記念誌、小説、エッセイ 2. ホームページの日記を本にしてみませんか? 家族や仕事 ...
- アマチュアカメラマンが我が子に送るオリジナル図鑑
- 今回の記事は、自費出版ということで自分史カテゴリーに入れました。ですから自分史関連ではありません。 記事にしたのはユニークで面白い要望があったので皆さんにお知らせしようと思いまして。 ...
- 私が尊敬する年配の方で感動のHPやブログをお持ちの方の紹介
- ... 自分史歳月茫々 )の藤根鍵一さん(80歳)のブログ(ヤフージオシティーズ) 私が日記を書き始めた時「遺書兼自分史」のつもりでした でも偶然知っ ... と有ります この歳月茫々は自費出版で二冊の本にされました この本を私も頂き今も愛読書の中の一冊 ...
- 自費出版の闇
- ボーイズラブの大手「ビブロス」倒産に絡んで、わたしのトピックで自費出版の話題になりました。 自費出版というと、定年間近のサラリーマンが「ひとつ自分史でも出してみるか」と小遣いを使って出版、友人に配るというような“のどかな”光景が目に浮かび ...
- 初めてのクリスマスプレゼントと「歳月茫々」さるさる日記†
- ... 夫婦 実はヤフーの「ジオシティーズ」のホームページでお知りあいになった 自分史「歳月茫々」 と言うホームページを次男さんの協力で開かれている その自分史を自費出版で二冊の本にされた 御希望の方に差し上げますって書いてあった 私は即申込みさせ ...
- 立派な本
- ... 皆さんは友人知己から自分史のような本や歌集、句集をいただかれると、それらを どう処遇していらっしゃいますか? 私の場合短歌を趣味の一つにしているので勢い短歌仲間の自費出版された歌集を頂くことが多い。 よく知った方からの贈答本 ...
- ラン友の"じゃ†あなる"配送停止-一つの時代の終わり-
- ... 01)菊地さんを初めて知ったのは、横浜のラン仲間が自費出版した祝賀会 に行って、もらった本の中に、鶴岡で100キロマラソンや24時間リレ ... 私も彼のように自分の記録を発行しようと決意し、 現自分史「塞翁」となりました。一時は、40数人に送りました。 ...
- ふれあい
- ... 読者が存在しないこと、それに自己満足100%という点で、社説は自費出版の自分史と似ています。ただでさえ新聞を読む女子中高生は少ないのに、しかも社説欄です。このメッセージはだれの心にも ふれる ことなく廃品回収に出されてしまいました。 ...
- 私家版のすすめ
- ... 「日本全国8時です」荒川洋治 さんのお話から) 最近,自費出版の広告が目に付く。自分史や詩集・歌集など,結構さかんに出版されているそう。 ところが,編集にも詳しい詩人の荒川さんは,自費出版よりも私家版(個人出版)をと勧めていました。 ...
- 旧版への感想 4
- ... 出版については 「自分史」 ということになるので自費出版が良いと思います。確か、・・・・という出版社があったと思います。 ・・・・・にも自費出版部門があるはずです。 1999年9月20日 ( 東大中文先輩 Uさん ...