自費出版のジャンルの中でも特に多いのが、自分史ではないでしょうか? この自分史と言う言葉は、歴史学者・色川大吉が『ある昭和史−自分史の試み』という著作の中で使い始めた言葉だそうです。この作品は、昭和50年のものです。そういえば、昭和50年代に小学生だった私も、国語の授業で「自分史」を書かされたことを思い出します。小学生の自分史ですから、そんなに長い歴史はありません。それでも父や母に生まれた頃のエピソードなどを聞きだしたり、あるいは、自分がよく憶えているエピソードを書いたように記憶しています。
自分史を書く場合、年齢を重ねれば、重ねるほど入れ込みたい内容が多くなってきます。一方で記憶も薄れてきます。さらに自分は分かっていても、他人に分かるように書くことは、意外に大変です。
多くの人が書かれた自分史のほとんどはテーマを絞っています。会社員時代のみに絞ってその時、出会った人とのエピソードのみを綴っても面白いでしょうし、今まで旅行した先の思い出ばかりを写真つきで綴っても相当の分量になるのではないでしょうか? 私の祖父の場合、昭和一桁生まれの人の自分史の多くがそうであるように、昭和16年ごろから始まり、終戦で終わります。
何も「自分史」の全てを書く必要はありません。ある時代のある面だけを書いても、自分らしさは充分表現できます。自分の生きた証として何かを残したいと考えるのは、人間の本質的な欲求だと思います。生きた証を残す一つの方法として「自分史」を書いて本の制作することはとてもよい方法だと思います。
はじめての自費出版「自分史の書き方」より引用しました。
自分史を書く場合、年齢を重ねれば、重ねるほど入れ込みたい内容が多くなってきます。一方で記憶も薄れてきます。さらに自分は分かっていても、他人に分かるように書くことは、意外に大変です。
多くの人が書かれた自分史のほとんどはテーマを絞っています。会社員時代のみに絞ってその時、出会った人とのエピソードのみを綴っても面白いでしょうし、今まで旅行した先の思い出ばかりを写真つきで綴っても相当の分量になるのではないでしょうか? 私の祖父の場合、昭和一桁生まれの人の自分史の多くがそうであるように、昭和16年ごろから始まり、終戦で終わります。
何も「自分史」の全てを書く必要はありません。ある時代のある面だけを書いても、自分らしさは充分表現できます。自分の生きた証として何かを残したいと考えるのは、人間の本質的な欲求だと思います。生きた証を残す一つの方法として「自分史」を書いて本の制作することはとてもよい方法だと思います。
はじめての自費出版「自分史の書き方」より引用しました。
- 拍手っ!
- ... 「詩でも書いてみるかなー」とか、「自分史はどうだ?」とか。 自分の本を出す!と言うのは夢ですな! 頑張ってさくさく小説やら詩を書いてどんどん応募する人は応募して、自費出版しちゃう人はしちゃって、夢を叶えようと努力してるわけで ...
- 拍手っ!
- ... 「詩でも書いてみるかなー」とか、「自分史はどうだ?」とか。 自分の本を出す!と言うのは夢ですな! 頑張ってさくさく小説やら詩を書いてどんどん応募する人は応募して、自費出版しちゃう人はしちゃって、夢を叶えようと努力してるわけで ...
- Dios mio de mi alma !
- ... 「庶民の文化財」 自費出版 書残して…民間収集者ら訴え 「自分史」などの 自費出版 ブームが続く中、 自費出版 書を「庶民の貴重な文化財」として位置付ける動きが高まっている。 それぞれの時代を生きた普通の人々の生活や体験が ...
- 「青銅時代」の合評会
- ... 出版社だって、社員に給料を払うためには素人をだまして自費出版させるしかないのよ。販売までなんか責任取ってくれないよ。ま、自分史をお葬式で配る程度ならそれで十分なんだろうね。 つまり、私は仕事がなくて困っているという話。 ...
- 瑞々しい枝
- 先ほど テレビ番組「ごきげんよう」にて、 うつみ宮土理さんが、従姉妹の自分史を 紹介してくださったので・・・ 反響が大きく ... 著者:草宮 瑞枝 書名:瑞々しい枝 定価:1300円 ■自費出版ネットワークでの著書の紹介 ですが ...
- エルプラン
- ... (3) 出版支援業務案内 ・・・自費出版サポート 1.「本を出そう。本を出版してみませんか・・・」 広報誌、機関紙、自分史(詩)、記念誌、小説、エッセイ 2. ホームページの日記を本にしてみませんか? 家族や仕事 ...
- 出版秘話。其の2
- ... 一昨年までの2年間、自費出版書籍の人気 コンテスト審査員やっとった。アート&デザイン部門で。 他にも色々な部門あるが、自分史なんちゅうのもあっぜ。 自費出版とはいえ、なかなか魂のこもった力作もあるの。 アート・デザイン部門は ...
- 自分の本ができるまで†その1
- ... 記念に製本しようと考えてるんです^^ それで、自費出版の大手に問い合わせてみたら 100万円強の見積もりがきた! う†ん・・・・ そりゃ ... 滋賀県の民話、闘病生活を書いた自分史など 興味深い作品がいくつもありました。 そして ...
- こんなこともある・・・・
- ... ことあるでしょう? 2006年04月09日(日) 00時00分 自費出版 ある専門会社の倒産 (東京新聞) 多少なりとも表現欲がある人ならば、自分の著書が世に出ることは究極の夢かもしれない。「自分史」ブーム、ブログの流行も影響してか ...