自費出版のジャンルの中でも特に多いのが、自分史ではないでしょうか? この自分史と言う言葉は、歴史学者・色川大吉が『ある昭和史−自分史の試み』という著作の中で使い始めた言葉だそうです。この作品は、昭和50年のものです。そういえば、昭和50年代に小学生だった私も、国語の授業で「自分史」を書かされたことを思い出します。小学生の自分史ですから、そんなに長い歴史はありません。それでも父や母に生まれた頃のエピソードなどを聞きだしたり、あるいは、自分がよく憶えているエピソードを書いたように記憶しています。

自分史を書く場合、年齢を重ねれば、重ねるほど入れ込みたい内容が多くなってきます。一方で記憶も薄れてきます。さらに自分は分かっていても、他人に分かるように書くことは、意外に大変です。

多くの人が書かれた自分史のほとんどはテーマを絞っています。会社員時代のみに絞ってその時、出会った人とのエピソードのみを綴っても面白いでしょうし、今まで旅行した先の思い出ばかりを写真つきで綴っても相当の分量になるのではないでしょうか? 私の祖父の場合、昭和一桁生まれの人の自分史の多くがそうであるように、昭和16年ごろから始まり、終戦で終わります。

何も「自分史」の全てを書く必要はありません。ある時代のある面だけを書いても、自分らしさは充分表現できます。自分の生きた証として何かを残したいと考えるのは、人間の本質的な欲求だと思います。生きた証を残す一つの方法として「自分史」を書いて本の制作することはとてもよい方法だと思います。

はじめての自費出版「自分史の書き方」より引用しました。

自分史の情報をまとめました

自費出版の相談 自分史
... そう言った中で、多いのが自分史に関してのご相談ですね。 さすがに、自分史を流通したいと言う方はご来店しませんが、 自費出版系で最も流通しにくいジャンルが「自分史」だそうで す。ほぼ流通しないと言い切ってもいい程、相手にされないそうで す。 ...
著作ブーム
... 文才のある人は、自分の主張や人生観をを本に纏めたり、経験や思い出を自分史として書いている。うらやましい限りだ。新聞で読んだが、自費出版の本を集めてあるところもあると聞く、手軽に誰でも本を出版できる時代が来て ...
2006/10/13(金)
... 最近は「自分史」ブームだとも言われています。自費出版すれば簡単に本は出版され書店に並びます。私が望んでいるのはそれではありません。 出版社が、出版する価値があると判断して本にして欲しいと願っています。 ...
スマッシュヒットへの道†!?
... 教授などが教材として学生に配る本であったり、社長が名刺がわりに経営方針などをまとめたもの、さらに退職祝いの自分史などが自費出版の主な使われ道。 3、協同出版 =yashimaxはコレ。企画出版同様、人の手に届けることを前提に作られ ...
「新風舎」と井狩春男その他
... またさらに、 1980年代 以来、自分史ブームがあり、それが「 自費出版 」産業を支えてきたというのは周知のことだろう。その根柢にあるのは、 自己を公に客体化したい という欲望だろう。さらに万民 ブロガー 化という現象もある(と他人事のように書く)。 ...
[机の草子]ブログを本にする。
... 大きな 書店 では自分の半生記等を 自費出版 すると1冊5,000円くらいになるようだからそれほど高いものではない。半生記や 自伝 的なものなど書く内容はなし。 ... Henryの自分史の一部として息子達がしぶしぶでも読んでくれればと期待 ...
★ あなたは利息を払いすぎていませんか?/パソコン活用で自費出版の夢をかなえる♪
... 団塊の世代が定年を迎える今、自分史や随筆・ 句集などの自費出版が密かなブームになりつつあります。やってみたいけれど 費用がかかりそう…。そんな方に、きっと役立つマガジンを紹介いたします。 ...
10年日記
『自分史』を自費出版するくらい 私にとっては少々恥ずかしい買物なのですが、 最近、5年前、10年前の私って何考えてたんだろうとか、 5年先、10年先の自分ってどうしてるんだろうなどと 思うことが多くなったことと ...
自費出版の醍醐味は家族や友人に読んでもらうこと
... 私は仕事以外で自費出版に関わったことがあります。  私の祖母は生前、我が家のルーツについて私から数えて4代前まで遡った「思い出の○○家」というタイトルの自分史を原稿用紙で200枚近く書き綴っていました。  そのことを知ったのは ...
自費出版のお話
... よりその間口が広がりつつあると思います。 趣味で作った絵本や自分史などの 自費出版 も増え、 最近ではオンデマンド出版という言い方もされているようで、 大きな市場となっているコミック マーケット なども大半は 自費出版 になってます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40