自費出版のジャンルの中でも特に多いのが、自分史ではないでしょうか? この自分史と言う言葉は、歴史学者・色川大吉が『ある昭和史−自分史の試み』という著作の中で使い始めた言葉だそうです。この作品は、昭和50年のものです。そういえば、昭和50年代に小学生だった私も、国語の授業で「自分史」を書かされたことを思い出します。小学生の自分史ですから、そんなに長い歴史はありません。それでも父や母に生まれた頃のエピソードなどを聞きだしたり、あるいは、自分がよく憶えているエピソードを書いたように記憶しています。
自分史を書く場合、年齢を重ねれば、重ねるほど入れ込みたい内容が多くなってきます。一方で記憶も薄れてきます。さらに自分は分かっていても、他人に分かるように書くことは、意外に大変です。
多くの人が書かれた自分史のほとんどはテーマを絞っています。会社員時代のみに絞ってその時、出会った人とのエピソードのみを綴っても面白いでしょうし、今まで旅行した先の思い出ばかりを写真つきで綴っても相当の分量になるのではないでしょうか? 私の祖父の場合、昭和一桁生まれの人の自分史の多くがそうであるように、昭和16年ごろから始まり、終戦で終わります。
何も「自分史」の全てを書く必要はありません。ある時代のある面だけを書いても、自分らしさは充分表現できます。自分の生きた証として何かを残したいと考えるのは、人間の本質的な欲求だと思います。生きた証を残す一つの方法として「自分史」を書いて本の制作することはとてもよい方法だと思います。
はじめての自費出版「自分史の書き方」より引用しました。
自分史を書く場合、年齢を重ねれば、重ねるほど入れ込みたい内容が多くなってきます。一方で記憶も薄れてきます。さらに自分は分かっていても、他人に分かるように書くことは、意外に大変です。
多くの人が書かれた自分史のほとんどはテーマを絞っています。会社員時代のみに絞ってその時、出会った人とのエピソードのみを綴っても面白いでしょうし、今まで旅行した先の思い出ばかりを写真つきで綴っても相当の分量になるのではないでしょうか? 私の祖父の場合、昭和一桁生まれの人の自分史の多くがそうであるように、昭和16年ごろから始まり、終戦で終わります。
何も「自分史」の全てを書く必要はありません。ある時代のある面だけを書いても、自分らしさは充分表現できます。自分の生きた証として何かを残したいと考えるのは、人間の本質的な欲求だと思います。生きた証を残す一つの方法として「自分史」を書いて本の制作することはとてもよい方法だと思います。
はじめての自費出版「自分史の書き方」より引用しました。
- 【ソリューション事例VOL.0057】
- ... 【事例】自費出版の作成支援サービス 自費出版は、以前に比べて、誰でも簡単に行えるようになってきましたが、利用者に出版・印刷や流通に関する知識が ... 人生を歩んだ道を節目としてまとめる「自分史」や、絵画やエッセイなどの創作をまとめる ...
- 著作ブーム
- ... 文才のある人は、自分の主張や人生観をを本に纏めたり、経験や思い出を自分史として書いている。うらやましい限りだ。新聞で読んだが、自費出版の本を集めてあるところもあると聞く、手軽に誰でも本を出版できる時代が来て ...
- 自分史はダメ
- ... それは自分史的な内容のメルマガ・ブログです。 要するに、個人的な足跡をつづった内容ということですが、 出版社は一般人の自分史には目もくれません。 自分史でも採用してくれるのは、 自費出版会社や共同出版を専門に手がける会社だけです。 ...
- NPO 2005/10-12
- ... 年3万点発行の自費出版書籍を保存 自費出版ライブラリー 2005/10/18 [ 読売新聞 ] 「自分史」などの自費出版ブームが続く中、年間約3万点とされる自費出版書を本格的に収集する公共機関はない。民間の収集者らは「散逸しやすい自費出版書を後世に伝え ...
- 拍手っ!
- ... 「詩でも書いてみるかなー」とか、「自分史はどうだ?」とか。 自分の本を出す!と言うのは夢ですな! 頑張ってさくさく小説やら詩を書いてどんどん応募する人は応募して、自費出版しちゃう人はしちゃって、夢を叶えようと努力してるわけで ...
- Dios mio de mi alma !
- ... 「庶民の文化財」 自費出版 書残して…民間収集者ら訴え 「自分史」などの 自費出版 ブームが続く中、 自費出版 書を「庶民の貴重な文化財」として位置付ける動きが高まっている。 それぞれの時代を生きた普通の人々の生活や体験が ...
- ハルヒネマ・・・4
- ... 確かに、昔の人は、ある程度生きると、自費出版という形で、自分史などを、息子たちが献上したものだ。まあ、たいていが自己満足で、もちろんそれでいいものなのだけど。縁もゆかりも無い人の人生に興味を持つ機会は少ない。 ...
- あなたの人生を映画に 「人生劇場」
- ... ハリウッド作品のような「オープニング」「エンディング」を付加した演出も可能です。ご自身の記念に。大切な方への贈り物に。 自費出版での自分史ブームなんてのもありましたが、それをさらに上回る究極の自分史でしょうかね。 もう思いっきり脚色して派手 ...
- 自費出版 ある専門会社の倒産
- ... 「自分史」ブーム、ブログの流行も影響してか、お金を出してでも自分の本を作りたいという自費出版の世界は今、急速に拡大している。しかし、出版社側は著者のその熱い思いをどれほど受け止めているのだろうか。 ...
- 九州で初公開!
- ... ベストセラー、ロングセラーをかつて放ち、そして自費出版の方向性を見出した彼は、今までの経験と英知で新たな方向性に向かって歩き出しました。 ... いつかは、自分史を出したい。 本についてのことが詳しく知りたい。 出版関係に興味がある。 ...